忍者ブログ

万言葉(よろづことのは)

やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本好きさんに50冊の質問 Q1その1

本好きさんに50冊の質問
途中まで答えて止まっていたので、もう一度初めから答え直します。

Q01. 小学校・中学校のころに読んだ、おもしろかった本を2冊教えてください。

<小学生時代>
実は勾玉三部作も小学校時代に読んだのですが、とりあえず、それは置いておいて…
うーん、難しい!小5~小6にかけて、私の原点となる本をいっぱい読んでますからね。
候補としては、
「クレヨン王国シリーズ」(福永令三)
「はなはなみんみシリーズ」(わたりむつこ)
 岡田淳作品(『二分間の冒険』『扉の向こうの物語』etc)
 柏葉幸子作品(『霧の向こうの不思議な街』『りんご畑の特急列車』etc)
 斉藤洋作品(『ジーク』『白狐魔記』etc)
 ロアルド・ダール作品(『マチルダはちいさな大天才』『魔女がいっぱい』etc)
 ジョーン・エイキン作品(『ウィルビー館のおおかみ』etc)
 E.L.カニグズバーグ作品(『クローディアの秘密』『魔女ジャニファーとわたし』etc)
あたりなのですが…。
どれを選ぶにしても、ファンタジーが多いですね(カニグズバーグだけ違いますが)
やっぱり私の原点ってファンタジーなんだなと思います。
で、結局どれを選ぶかといいますと

silver
クレヨン王国シリーズ』(福永令三)
※リンクは『月のたまご』です

さんざんいろんな機会に語っているので、もういいと思う方もいるかもしれませんが、私にとっては、本当に大切な大切な1冊で、「活字中毒第一号」な作品なんです(笑)
この本に出会うまで、本という娯楽の面白さをまったく知らずに生きてきました。
小学校5年生のとき、この本に出会って、ファンタジーの面白さ、本を読む喜びを教えて貰えて本当によかったな、と思います。
と言いながら、実は初めて読んだ時以来、一度も読み返してなかったりします。
今読んだら全然違う感想を持つんだろうなあと思いますが、どんな感想を持つかはさっぱり検討もつかない作品です。
死ぬまでにもう1回くらいは通して読み返してみたいシリーズです。

絵はシルバー王妃。
美人なんだけど、悪い癖が12個もあって(新12ヶ月の旅でさらにもう12個追加されますが)、それでもどこか憎めない、可愛い人だなと思います。
絶世の美女でありながら、いまいちぱっとしないゴールデン王と結婚って、本人としてはどうなんだろうか、とかつては全然気にならなかったところが気になります。年取ったなぁ、わたしも…(苦笑)

ちなみに、個人的には、クレヨン王国の住民が主人公の話より、人間が主人公の話の方が好きです。
最近のは『茶色の学校』までしか追いかけてないのですが、それまでに読んだ本の中では『花うさぎ』『白いなぎさ』『月のたまご』『黒の銀行』『109番目のドア』あたりが好きです。
『月のたまご』は最近完結編が出たらしいので、もう一回part1から読み返したいです。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

就活する人の必読本

フリーターのみなさんはもちろん、新卒さんも、これから就活するであろう高校生も、とにかくみんなに読んで欲しい本。

ひっそり布教中

アメリカン・アイドルS8準優勝アダム・ランバートのデビューアルバム(輸入盤)
ジャケットで引かないで下さい!(笑)普通にしてれば黒髪長身でミステリアスなイケメンです!歌声は今世紀を代表するビッグアーティストになること間違いなし(だと勝手に思ってる)!

絶賛布教中

11/21、4巻発売!表紙は進藤と宮村
web漫画サイト「読解アヘン」にて連載中。

最近読んだ本

太陽の最近読んだ本

読書中

太陽の今読んでる本

プロフィール

HN:
太陽
性別:
女性
職業:
4月から公務員
自己紹介:
本好きで趣味で小説も書いてたりする20代半ばの女です。

ブログ内検索

Copyright ©  -- 万言葉(よろづことのは) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]